皆さん、こんにちはー 今回も釣りに行ってきたので報告させて頂きます。
今回はまさに川の魚、川魚本舗でも取り扱いのある「あまご」を狙って岐阜県は美濃地方、高賀山まで渓流釣りに行ってきました。
前日雨が降った事もあり渓流釣りには良いコンディション
まずは長良川のサービスエリアで腹ごしらえをします。
SAでの食事とか自分だけですかね?なんかワクワクします。(^-^;
関の刃物と言えば有名ですね、我が家の柳刃包丁も関の包丁を使っています。
SAに包丁が綺麗に売られています。
目的地に到着!! 高賀の森水で有名な高賀神社はこのような感じで、神聖なオーラを出しております。
「そんな横で釣りなんてバチ当たりな・・」なんて言われそうですが、実はここあまごの稚魚を放流したりと漁協が進めている「あまご釣り道場」という名前まで付いている有名な釣り場なんです。
その年により親魚を放流したり、稚魚を放流したりという感じみたいです。
まずはこちらの寿きやさん(寿が〇やでは無いですよ(汗)で遊漁証を購入します。
親魚を放流する年は一日1500円だと思います。
今年は稚魚の放流しか無いようで、一日800円でした。
綺麗な清流のポイントで釣りを楽しみます。
ちょっとグロくてすいません(汗
前日は雨が降っていたので餌はミミズをメインに川虫等を使います。
渓流釣りが初めてで仕掛けなんてわからない?
そういう方にはこんな便利なセットもあるので、のべ竿一本あれば楽しめますね。
綺麗な川トンボと遊びながら一日楽しむ事が出来ました。
えっ?釣果? 今回はまったく残念な結果 聞かないでください( ;∀;)
ハエやウグイ、カジカは釣れてくれましたね(笑
同行者が唐揚げで食べると言って頑張ってハエやらウグイやらを釣っていました。
これがなかなか美味しいんですね。
禁漁を迎える9月に向けて楽しめるので、週末のお休みを利用して渓流釣りに挑戦してみるのはいかがでしょう?
これから7月~8月は少々難易度も上がるので、放流して釣らせて貰える管理釣り場等は親子でも楽しめそうですね。
それはまたの機会に!!
おまけ:渓流の水中動画を撮ってみた
はじめて水中動画を撮影してみました!透き通った水に涼しげに泳ぐ川魚たち。夏休みになったら子供を連れて泳ぎにきたいですね。