釣りをするのに気持ちの良い季節!
寒暖の差が激しいですが、釣りをするのに気持ちの良い季節になってきました。
先日、子供を連れて福井県の南西部の小浜まで釣りに行って来ました。
生憎の天気で快晴ではありませんが、子供と一緒にユックリとした時間を楽しんできました。
五目釣り!と言い聞かせて何か良い物が釣れないかな
最初に釣れたのは魚ではなくて、まさかの蟹!!
この蟹なんですが、ワタリガニの一種でタイワンガザミという蟹で美味しく食べる事が出来るんです。
なかなか狙って釣るのも難しいので、偶然食いついて糸に絡んだという感じですね(笑)
キスの良いサイズが釣れた
20cm近くあるかなというキスが釣れました、天婦羅サイズではなくて、お刺身がとれるサイズかな
これくらいのサイズになってくると船釣りで深場で釣るようなサイズなんですが、時には波止場に残っているんですね。
結構魚の引きも楽しめます。
ぬぬっ、墨後を発見!!
アオリイカの釣りの後でしょうか? エギを使って釣りをする人達の姿も所々で見る事が出来ました。
テトラを歩いたりは子供には危ないので、今度は大人だけで来てアオリイカも楽しみたいですね。
外道にこんな生き物も釣れます(笑)
普段の生活ではなかなか見る事の無い生き物ですかね、釣りをしているとこんな生き物まで釣れる事が出来ます。
見て触って、子供は色々と感じ取ります。野外学習ですね!!
※触ってはいけない生き物もいるので、海に釣りに行く際は必ず確認をしてください。
波止場で釣れる危ない生き物には以下のようなものがいます、子供さんと一緒に釣りを楽しまれる際は気をつけて遊んでくださいね。
(ウミケムシ、ゴンズイ、クラゲ、ヒョウモンダコ、オコゼ、アイゴ、その他)
夕方になるにつれて大荒れになってきた
釣れたものはタイワンガザミ、アジ、キス、キジハタ、ヒイラギ、カサゴ、フグ、ヒトデ(笑)
余裕で五目釣りを達成する事が出来ました
家族で食べるには少し足りないので、近くの鮮魚店でお土産を買って帰路に着きました。
釣った魚を楽しむ!!
釣った魚の下処理をするのも良い勉強です、ちょっと包丁は怖いですが、頑張っています。
キジハタは煮つけにしました。高級魚のクエと同じハタ化の魚で非常に美味しい魚です。
タイワンガザミはボイルしてそのまま頂きます。残念ながらオスで卵は楽しめませんでした。(泣
大きなキスはお刺身に!! 白身で美味しい魚です。
豆アジは唐揚げにすると骨まで食べれて、良いカルシウム摂取になりますよ。
以上で今回の釣り日記は終わりです、これからの季節、休日に手軽に釣りを楽しんでみませんか?
ちょっと道具を揃えてハザ釣り程度なら1万円でお釣りがくるくらいで楽しめますし、揃えた道具は来年以降も使えますよ。